2021/01/21
「Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:<不正なURL>」などの文言で、フィッシングサイトに誘導するメッセージを確認しています。
2020/11/12
怪しげなWebサイトだけでなく、SNSや情報サイトなどに表示される広告の中にも不正なものが紛れ込んでいます。不正広告の手口と事例を知り、それらから身を守るための対策と対処法を押さえましょう。
2021/01/21
2021年、私たちが注意すべきセキュリティの脅威にはどのようなものがあるでしょうか。トレンドマイクロが公表した「2021年セキュリティ脅威予測」をもとに、脅威と対策を紹介します。
2020/06/12
大手ECサイトAmazonを装った偽メールの配布を確認しています。利用者は同様の手口に騙されないように注意しましょう。
2020/09/10
メールやSNS、SMS、ネット広告は、マルウェアの拡散や不正サイトへの誘導といった攻撃の手段としても悪用されています。ちょっとした気の緩みから、あやしげな添付ファイルやURLリンクを開いてしまったときの対処法を知っておきましょう。
2020/07/02
ホームネットワークの安全を保つためには、Wi-Fiルータのセキュリティを確保することが欠かせません。Wi-Fiルータのセキュリティを強化するための7つのポイントを紹介します。
2021/01/20
偽の宅配便不在通知やECサイトからの配送状況を伝えるメッセージなどを装った偽装SMSによる被害が絶えません。万一誘導された先で不正なアプリをインストールしてしまった場合、どのような被害に遭うかを知り、対策に役立てましょう。
2021/01/19
法人のインスタグラムアカウントのなりすましに関する注意喚起が相次いて行われています。利用者は偽のアカウントに騙されないよう注意してください。
2021/02/04
オフラインやクローズド環境(外部のネットワークにつながっていない環境)で運用される端末にもマルウェア感染のリスクがあります。企業や組織のオフライン端末がマルウェアに感染した場合、どのような被害が想定されるでしょうか。オフライン環境のマルウェア対策も紹介します。