2019/11/21
STOP!パスワード使い回し!
パスワードを使い回した場合のリスクと3つの対策インターネットサービスのアカウントを不正利用される被害が後を絶ちません。サイバー犯罪者はさまざまな方法で取得した他人のIDとパスワードを使って各種サービスのアカウントに侵入し、情報や金銭を奪い取ろうとしています。パスワードの使い回しが危険な理由やアカウントを保護するための対策を紹介します。
2019/11/08
ニュース
グーグル、2段階認証プロセスで「キャリアメールでの確認コード受け取り」を廃止グーグルは11月7日、公式ブログにて「2段階認証プロセスでの変更について」と題する記事を公開しました。
2019/09/26
インターネットサービス利用者なら知っておきたい
認証方法とアカウントを保護するための6つの自衛策インターネットサービスの不正利用による被害が相次いでいます。サービスをより安全に利用するためには、それぞれの認証方法の特長を理解し、自衛策を実践できるようになりましょう。
2019/09/18
ニュース
Apple、Google、MS、Yahoo!の「多要素認証」、具体的な設定手順をIPAが解説独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月17日、「不正ログイン対策特集ページ」を更新しました。「多要素認証の設定」コーナーに、「Microsoftアカウント編」と「Yahoo! JAPAN ID編」の手順書を追加するとともに、「Apple ID編」「Googleアカウント編」の手順書の内容を更新しました。
2019/07/02
ニュース
7割以上のサービスが「IDとパスワードのみの認証」、多要素認証の採用に遅れフィッシング対策協議会の認証方法調査・推進ワーキンググループは7月1日、「認証方法」に関する調査結果を発表しました。\r\n\r\nこの調査は、現状把握、集計、比較を目的に、「インターネットサービスで、何らかの個人認証を実施している事業者」10業種・308名に対して、2019年2月にアンケート調査したものです。認証方式と複数要素による認証利用の有無、運用内容、強化のきっかけ、パスワードの仕様、不正利用等について質問しています。
2019/05/28
ニュース
今すぐできるアカウント不正利用防止対策、アカウント再設定用電話番号登録を|グーグルグーグルは5月27日、公式ブログで「最新の研究結果: アカウントの不正利用を防止する基本的な方法とその効果」と題する記事を公開しました。Googleアカウントの乗っ取りを狙った攻撃について、同社が行っている対策とその効果について紹介する内容です。
2019/04/18
ニュース
『メールのアカウントが乗っ取られた!』そんな時すぐ行うべき5つの対策トレンドマイクロは4月16日、公式ブログで「電子メールが乗っ取られたら?すぐやるべき5つの対策」と題する記事を公開しました。
2019/03/07
ニュース
Instagram人気アカウントの乗っ取り被害発生、「認証バッジ」を餌に誘導トレンドマイクロは3月6日、公式ブログで「SNSの乗っ取り手口を実例で解説:トルコの『Instagram』人気アカウント事例を調査」と題する記事を公開しました。写真共有サービスInstagramの人気アカウントが乗っ取られた事例について、その手口や影響を解説する内容です。トルコでの実例を調査したものですが、その手法は国に関わらず通用するものであり、国内の利用者も注意が必要です。
2019/02/21
ニュース
個人情報を守りインターネットを安全に使う“5つのポイント”、グーグルが紹介グーグルは2月20日、公式ブログで「インターネットを安全に使うために、今すぐできる5つのこと」と題する記事を公開しました。2月1日~3月18日が「サイバーセキュリティ月間」にあたることを踏まえ、改めて基本を紹介する内容です。
2018/10/01
ニュース
アカウントやパスワードの管理について、マイクロソフトが基本対策を提案日本マイクロソフトは、サイバー犯罪・サイバー攻撃による被害を減らす基本対策として、「セキュリティ基本対策5か条」を提言しています。同社のセキュリティチームは、この9月よりそれぞれの項目について、改めて紹介しており、9月27日に「第3条 アカウントやパスワードを管理する」の解説が、公式ブログにて公開されました。
2018/03/09
ニュース
不正ログイン対策には、「適切なパスワード作成・管理」「2段階認証」を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月8日、「不正ログイン対策特集ページ」を公開しました。「パスワードの作成・管理方法」と「2段階認証の設定」について紹介する内容です。
2018/01/30
ニュース
仮想通貨の発掘ソフトを乗っ取るIoTボットの亜種が発見トレンドマイクロは1月26日、公式ブログで「仮想通貨『Ether』を発掘するソフトウェア『Claymore』を狙う『Satori』の新しい亜種を確認」と題する記事を公開しました。
2018/01/19
ニュース
2017年はネット詐欺が多様化、「仮想通貨を狙う攻撃」も急拡大トレンドマイクロは1月18日、公式ブログで「2017年個人の三大脅威:個人の『金銭』『情報』を狙う脅威が『仮想通貨』にも拡大」と題する記事を公開しました。
2017/12/04
ニュース
macOS、rootにパスワード無しでログインできる脆弱性が発覚トレンドマイクロは11月30日、公式ブログで「最新のmacOSでパスワードなしでログイン可能となる脆弱性を確認」と題する記事を公開しました。アップルのMac向けOS「macOS High Sierra 10.13」において、認証情報がわからなくとも、誰でも簡単にシステムログイン可能な脆弱性が確認されたとのことです。
2017/11/30
ポイントを不正利用されるかも!?
IDとパスワード乗っ取りに遭わないための対策法ネット上のサービスのアカウントを乗っ取り、お金や情報を盗み出す犯罪が多発しています。アカウント乗っ取りの被害はいまや他人事ではありません。自身のアカウント管理を見直してみましょう。