2019/01/15
ニュース
顔文字タイトルやラブレターを装ったメールに注意、添付ファイルからウイルス感染トレンドマイクロは1月11日、公式ブログで「新年にランサムウェアの『ばらまき攻撃』が『顔文字メール』で復活」と題する記事を公開しました。
2018/12/20
騙しの手口に要注意!
2018年に流行したネットの脅威と対策のポイント2018年はメールやSMSを悪用した詐欺、脅迫の手口が巧妙化し、私たちに深刻な被害をもたらしました。ネットを安全に利用するために、私たちがいま知っておくべきネットの脅威と対策ポイントを紹介します。
2018/11/19
ニュース
医療機関にとってセキュリティ対策は不可欠、最新調査であきらかにトレンドマイクロは11月15日、公式ブログで「医療機関が見落としがちなセキュリティリスクとは?」と題する記事を公開しました。
2018/10/12
ニュース
バックアップはなぜ必要?どう行えばいい? マイクロソフトが解説日本マイクロソフトは、サイバー犯罪・サイバー攻撃による被害を減らす基本対策として、「セキュリティ基本対策5か条」を提言しています。同社のセキュリティチームは10月11日に「第5条 バックアップの取得を設定する」の解説を公式ブログで公開しました。
2018/08/20
ニュース
新種ランサムウェア、アンダーグラウンドの掲示板で“利用者”を募集トレンドマイクロは8月17日、公式ブログで「新しく確認された暗号化型ランサムウェア『PRINCESS EVOLUTION』がRaaS利用者を募集」と題する記事を公開しました。
2018/05/30
ニュース
サイバー犯罪の主目的に「不正マイニング」が台頭 2018年1月~3月の脅威動向トレンドマイクロは5月29日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2018年第1四半期セキュリティラウンドアップ:サイバー犯罪の狙いはランサムウェアから不正マイニングへ」を公開しました。
2018/05/21
ニュース
サイバー犯罪者が悪用するランサムウェア攻撃サービス「RaaS」に懸念トレンドマイクロは5月18日、公式ブログで「闇市場とサイバー犯罪:『RaaS』ランサムウェアのサービス化」と題する記事を公開しました。
2018/05/10
ネットの詐欺はますます巧妙に
パソコンを取り巻く最新の脅威動向と安全利用のポイント私たちがいま必ず知っておくべきネットの危険にはどのようなものがあるでしょうか。実例をもとにパソコンを取り巻く最新の脅威動向を解説し、その対策と対処法を紹介します。
2018/03/01
ニュース
2017年は「サイバー犯罪が転換期を迎えた年」、トレンドマイクロが年間報告トレンドマイクロは2月27日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2017年間セキュリティラウンドアップ:セキュリティの常識を覆すサイバー犯罪の転換期」を公開しました。
2018/02/13
ニュース
組織が過去に受けた不正アクセス被害、ランサムウェアが最多|警察庁警察庁(サイバー犯罪対策プロジェクト)は2月6日、不正アクセスに関する2017年の調査結果を発表しました。
2018/01/22
ニュース
ファイルを削除する「KillDisk」の亜種が、中南米の金融機関を攻撃トレンドマイクロは1月18日、公式ブログで「『KillDisk』の新しい亜種が中南米の金融機関を攻撃」と題する記事を公開しました。ディスクの内容を消去するマルウェア「KillDisk(キルディスク)」の新しい亜種が、中南米の金融機関を対象とする攻撃で確認されたとのことです
2018/01/11
これから出現が予想される脅威は!?
2018年、私たちがネットで注意すべきこと2018年、私たちが注意すべきネットの脅威にはどのようなものがあるでしょうか。トレンドマイクロが予測するネットの脅威動向と、対策を押さえましょう。
2017/12/15
ニュース
2018年のセキュリティ脅威、予測される「7つの新動向」トレンドマイクロは12月14日、2018年の国内外における脅威動向を予測したレポート「2018年のセキュリティ脅威予測」を公開しました。\r\n
2017/12/01
ニュース
ツールによる“仮想通貨横取り”等が増加 2017年7月~9月の脅威動向トレンドマイクロは11月30日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2017年第3四半期セキュリティラウンドアップ:サイバー犯罪者の狙いは仮想通貨に拡大」を公開しました。