2021/02/19
ニュース
「NICTER観測レポート2020」公開、サイバー攻撃関連通信が前年の1.5倍に|NICT国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)サイバーセキュリティ研究所は2月16日、「NICTER観測レポート2020」を公開しました。NICTERプロジェクトにおける2020年のサイバー攻撃関連通信の観測・分析結果をまとめた内容です。
2021/02/09
ニュース
野良Wi-Fiについてや提供者視点からも、「無線LANのセキュリティ対策」オンライン講座を開講|総務省総務省は2月8日、オンライン講座「これだけは知っておきたい無線LANセキュリティ対策」を2月12日から開講することを発表しました。現在、受講受け付け中です。
2021/02/04
インターネットにつなげていなければ安全?
オフラインやクローズド環境でのマルウェア感染事例と対策オフラインやクローズド環境(外部のネットワークにつながっていない環境)で運用される端末にもマルウェア感染のリスクがあります。企業や組織のオフライン端末がマルウェアに感染した場合、どのような被害が想定されるでしょうか。オフライン環境のマルウェア対策も紹介します。
2021/01/21
テレワークや新型コロナウイルス関連の話題に要注意
2021年に注意したいセキュリティの脅威とは2021年、私たちが注意すべきセキュリティの脅威にはどのようなものがあるでしょうか。トレンドマイクロが公表した「2021年セキュリティ脅威予測」をもとに、脅威と対策を紹介します。
2021/01/08
ニュース
2021年のセキュリティ十大トレンド、“テレワークの在宅勤務者を守る対策”が重要に|JASA特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は1月6日、「監査人の警鐘―2021年 情報セキュリティ十大トレンド」を発表しました。
2020/12/24
ニュース
2021年のサイバー脅威、「テレワークの一般化」と「既知の脆弱性」がカギにトレンドマイクロは12月22日、脅威動向を予測したレポート「2021年セキュリティ脅威予測」を公開しました。あわせて公式ブログ記事も公開しています。
2020/12/21
ニュース
ネット詐欺やマルウェア感染に注意、年末年始を迎える前に改めて対策チェックを独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月17日、年末年始の長期休暇に向け、情報セキュリティに関する注意を改めて呼びかけました。
2020/11/26
年末年始はネット詐欺が活発に
セキュリティの必要性を理解しよう私たちをさまざまなネットの脅威から守ってくれるセキュリティソフトやアプリ。みなさんは、セキュリティソフトがマルウェアの検出・駆除のほかにどんな機能や役割を持っているか知っていますか。自らに合ったセキュリティソフトやアプリを利用することでネット上の脅威から身を守りましょう。
2020/11/11
身近なネットの脅威
ホームルータをそのまま使っていただけなのに・・・【第3回】新しい生活様式やスマートデバイスの普及など、家庭内でもWi-Fiの利用が日常化しつつあります。一方、セキュリティ対策が不十分なホームネットワークを利用していると、さまざまな脅威に遭遇する危険性もあります。脅威を知り、利用者が行うべき対策を実践しましょう。
2020/11/04
ニュース
今年も11月の「テレワーク月間」がスタートコロナ禍の影響により2020年は急速に「テレワーク」が普及しました。テレワークの普及・推進を目的に、毎年11月は「テレワーク月間」に設定されていますが、今年も11月1日より「テレワーク月間」がスタートしました。
2020/10/30
身近なネットの脅威
ホームルータをそのまま使っていただけなのに・・・【第2回】新しい生活様式やスマートデバイスの普及など、家庭内でもWi-Fiの利用が日常化しつつあります。一方、セキュリティ対策が不十分なホームネットワークを利用していると、さまざまな脅威に遭遇する危険性もあります。脅威を知り、利用者が行うべき対策を実践しましょう。
2020/10/15
新しい生活様式に対応しよう
私用のMacでテレワークを安全に行うための10のポイント新型コロナウイルス感染症の影響で突如として始まったテレワーク。慣れない環境での就労に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。私用のMacでテレワークを安全に行うために必要なセキュリティ知識と対策を紹介します。