2019/04/19
ニュース
いよいよゴールデンウィーク、改めて対策と備えの確認を|JPCERT/CCJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月18日、ゴールデンウィークを迎えるにあたり、セキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関する要点をまとめ、改めて注意を呼びかけました。
2018/11/19
ニュース
医療機関にとってセキュリティ対策は不可欠、最新調査であきらかにトレンドマイクロは11月15日、公式ブログで「医療機関が見落としがちなセキュリティリスクとは?」と題する記事を公開しました。
2018/10/17
ニュース
インシデント報告数微増傾向、JPCERT/CC 2018年第3四半期レポートJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月16日、最新のインシデント報告対応レポートを公開しました。
2018/04/13
ニュース
広告表示するだけで仮想通貨を発掘させる不正手口、国内サイトで確認トレンドマイクロは4月12日、公式ブログで「AOLのWeb広告に不正な仮想通貨発掘ツールを確認、MSN日本版でも表示」と題する記事を公開しました。
2018/01/17
ニュース
2017年第4四半期も、インシデント報告数は高止まり|JPCERT/CCJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月16日、最新のインシデント報告対応レポートを公開しました。
2017/10/26
ニュース
ランサムウェア新種「Bad Rabbit」出現、ロシア・東欧各国で被害発生トレンドマイクロは10月25日、公式ブログで「新しい暗号化型ランサムウェア『Bad Rabbit』、ネットワーク経由で拡散、ウクライナとロシアなどで確認される」と題する記事を公開しました。
2017/10/17
ニュース
HTTPS対応のフィッシングサイト多数発見 | JPCERT/CC四半期報告JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月12日、最新のインシデント報告対応レポートを公開しました。
2017/03/21
ニュース
2017年に入り公開サーバへの攻撃が多発、すでに20件の改ざん・漏えい被害トレンドマイクロは3月17日、公式ブログで「2017年脆弱性を狙った公開サーバへの攻撃が続発」と題する記事を公開しました。\r\n
2017/02/03
ニュース
Web経由の攻撃、いまだ危険な「見ただけで感染するサイト」トレンドマイクロは2月2日、公式ブログで「『見ただけで感染』する脆弱性攻撃サイトの国内状況」と題する記事を公開しました。\r\n
2016/11/18
ニュース
脆弱性攻撃ツールを使ったランサムウェアの拡散に注意トレンドマイクロは11月17日、公式ブログで「エクスプロイトキットとランサムウェアの密接な関係」と題する記事を公開しました。
2016/10/27
ニュース
2016年7月-9月の脆弱性届出、ウェブ関連がソフト関連を上回る独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月26日、「ソフトウェア等の脆弱性関連情報の取扱いに関する届出状況[2016年第3四半期(7月~9月)」を発表しました
2016/10/17
ニュース
サイバー犯罪者に人気のランサムウェア「CERBER」に最新版が登場トレンドマイクロは10月14日、公式ブログで「複数のエクスプロイトキットに利用される『CERBER 4.0』」と題する記事を公開しました。
2016/07/04
ニュース
暗号化型ランサムウェアの侵入方法とはトレンドマイクロは7月1日、公式ブログで「暗号化型ランサムウェアの侵入方法およびその対策について」と題する記事を公開しました。ここ最近猛威を振るっている「暗号化型ランサムウェア」について、その侵入方法に焦点を当て、対策を含め解説しています。
2016/05/26
ニュース
ランサムウェア被害報告、1年で9倍近くにトレンドマイクロは5月25日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2016年第1四半期セキュリティラウンドアップ:止まらぬランサムウェアの猛威、メール経由の拡散が顕著」を公開しました。
2016/03/29
ニュース
家庭用ルータを改ざんする攻撃の検知続くトレンドマイクロは3月28日、公式ブログで「家庭用ルータを狙う不正スクリプト『JITON』、国内でも攻撃継続中」と題する記事を公開しました