2019/05/13
ニュース
Internet Explorerに未修正の脆弱性、攻撃により情報窃取される恐れありトレンドマイクロは5月9日、公式ブログで「Internet Explorerのゼロデイ脆弱性を解析、XXE攻撃によりファイルやシステム情報を窃取される恐れ」と題する記事を公開しました。セキュリティリサーチャのJohn Page氏が2019年4月中旬に公表した、Internet Explorerの脆弱性について、詳細に解説しています。
2018/12/21
ニュース
Internet Explorerに脆弱性、定例外で更新プログラムを緊急公開マイクロソフトは日本時間12月20日、Internet Explorerに未修正の脆弱性「CVE-2018-8653」があったとして、定例外でセキュリティ更新プログラムを公開しました。すでに悪用する攻撃が発生しており、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も、注意を呼びかけています。
2018/08/30
ニュース
IE9・IE10・IE11に存在するVBScriptエンジンの脆弱性が明らかにトレンドマイクロは8月29日、公式ブログで「VBScriptエンジンのメモリ解放後使用(Use After Free)の脆弱性『CVE-2018-8373』により、IEでシェルコードの実行が可能に」と題する記事を公開しました。
2017/03/16
ニュース
3月のマイクロソフトセキュリティ情報が公開、速やかにシステムの更新をマイクロソフトは3月15日、計18件の新規セキュリティ情報を公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)も、これを受け注意を呼びかけています。
2016/12/15
ニュース
マイクロソフト月例セキュリティ情報、12月は「緊急」6件含む全12件マイクロソフトは12月14日、計12件の新規セキュリティ情報を公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)も、これを受け注意を呼びかけています。
2016/11/10
ニュース
マイクロソフト月例セキュリティ情報、11月は「緊急」6件マイクロソフトは11月9日、計14件の新規セキュリティ情報を公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)も、これを受け注意を呼びかけています。\r\n
2016/10/14
ニュース
MSの月例セキュリティ情報、10月は「緊急」6件含む全10件マイクロソフトは10月12日、計10件の新規セキュリティ情報を公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)も、これを受け注意を呼びかけています。
2016/08/12
ニュース
マイクロソフトの月例セキュリティ情報、8月は「緊急」5件含む全9件マイクロソフトは8月10日、計9件のセキュリティ情報を新たに公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)も、これを受け注意を呼びかけています。
2016/05/12
ニュース
「緊急」8件、早急なWindows Updateをマイクロソフトは5月11日、計16件のセキュリティ情報を新たに公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)も、これを受け注意を呼びかけています。
2016/04/14
ニュース
既に悪用も確認、MS月例プログラムの更新をマイクロソフトは4月13日、計13件のセキュリティ情報を新たに公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)なども、これを受け注意を呼びかけています。
2016/01/06
ニュース
古いIEのサポート来週終了、すぐに更新をトレンドマイクロは1月5日、公式ブログで「Internet Explorerのサポートポリシー変更の影響は?速やかに最新版に更新を」と題する記事を公開しました。1月13日のInternet Explorer(IE)のサポートポリシー変更を前に、その内容と、IEの脆弱性を狙う攻撃の現状を紹介する内容です。
2015/12/22
ニュース
年末年始休暇に向けたセキュリティ対策を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月21日、「長期休暇における情報セキュリティ対策」を更新し、改めて注意を呼びかけました。
2015/12/11
ニュース
来年1月12日で、古いIEはサポート終了マイクロソフトは2016年1月13日(米国時間)から、Internet Explorerのサポートポリシーを変更する予定です。この変更は2014年8月に発表されており、「最新版以外のサポートを終了する」というものです
2015/12/10
ニュース
マイクロソフト月例セキュリティ情報、緊急8件マイクロソフトは12月9日、計12件のセキュリティ情報を新たに公開しました。JPCERT/CCも、これを受け注意を呼びかけています。