2012/06/21
メールの設定でできる、迷惑メール撃退法
パソコンでメールを使い始めると、だれもが悩まされることになる迷惑メール。気がつけば、メールボックスの大半が迷惑メールに占められてしまっている方も多いのではないでしょうか。迷惑メールのなかには、詐欺サイトへ誘導し不正な費用を請求してきたり、ウイルスに感染させたりと危険性の高いメールもあるので注意が必要です。
最近では、スマートフォンの利用が進み、Webメールの利用も身近なものになったことで、年齢を問わず注意が必要と言えるでしょう。今回は日頃のちょっとした工夫から迷惑メールをできる限り受信しないようにする方法や、Webメールの設定を利用して回避する方法を紹介します。
<ページ1>
<ページ2>
<ページ3>
<ページ4>
「迷惑メール」と聞くと、どのようなメールを思い浮かべるでしょうか。迷惑メールは、広告・宣伝や勧誘を目的としたものから、身に覚えのない架空請求のような悪質なものまで様々です。
特に多いのが異性との出会いを誘い文句にWebサイトに誘導し、利用者の意図しない悪質な手口で金銭を窃取するメールです。こういったメールには、性的な表現を含むものもあり、子どもには見せたくありません。Webメールを利用するなどして、だれもが容易に個人のアドレスを持てる今、迷惑メール対策は子どもを守るという視点からも、とても大切になっています。
ここでは、迷惑メールの手口のひとつ「当選金詐欺」を紹介します。
| 送られてきたメールに記載されたURLをクリックすると、スロットゲームのサイトに誘導されます。スロットにチャレンジすると、「100万円に当選した」と通知されます。 |
| 受け取り手続きに進むと… |
| 個人情報の入力を求められます。入力しても、100万円は手に入りません。個人情報が悪意ある第三者に渡り、詐欺などの犯罪に悪用されれば、被害を受ける恐れもあります。子供がメールを受け取った場合、遊び感覚でゲームをし、個人情報を入力してしまう可能性もあります。怪しげな話には、くれぐれも注意が必要です。 |
それでは、迷惑メールを受信しないようにするには、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。