2012/10/04
見逃していませんか? インストール時の画面表示を確認して、危険なアプリを回避しよう
スマートフォンの楽しみの一つが豊富なアプリケーション。趣味や仕事、学習と豊富なジャンルに加え、無料や安価で入手できるものも多く、手軽にスマホライフを充実させてくれる存在です。一方で、不正なプログラムを仕込まれた危険なアプリも増えています。インストールしてしまうと、自身の電話番号だけでなく、友人や取引先の連絡先といった端末に登録されたデータが盗まれてしまう危険もあります。今回は、不正なアプリを回避するために気をつけたいポイントを、Androidを例に解説します。
<ページ1>
<ページ2>
<ページ3>
端末にアプリをインストールする際に、多くの場合、そのアプリが端末の機能や情報へとアクセスする許可を求められます。Android端末の場合は、「このアプリケーションに許可する権限」などと表示される画面がこれに該当します。
不正アプリを回避するヒントは、この画面に表示される情報にあります。
ウイルスなどの不正プログラムが仕込まれた不正アプリでは、電話番号や端末のシリアル番号、メールアドレスといった個人情報、電話帳に登録済みの連絡先データを盗み出そうとする例が多く確認されています。そのため、アプリのインストール時に、こうした機微なデータにアクセスを求めるアプリに注意することが、不正なアプリを回避するために有効な手段の一つになるのです。
では、電話番号や電話帳に登録したデータなどの情報にアクセスを求めるアプリは、全て不正なのでしょうか。実際は、機微な情報にアクセス許可を求めるアプリが全て不正なものとは言えません。
大切なのは、許可を求める項目が個人情報などの機微な情報かどうかではなく、アプリを動かすために、本当に必要な権限なのかどうかに注目することです。
それでは、本当に必要な権限とはどういうことか、確認された不正アプリを例に考えていきましょう。
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。