平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2006/03/17
![]() |
新聞やテレビなどで、「『Winny(ウィニー)』を通じて個人情報・機密情報が流出」といった内容のニュースを目にした方も少なくないでしょう。昨今、『Antinny(アンティニー)』という暴露ウイルスが注目されています。 今回は、『Antinny』の脅威について紹介します。 |
![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
個人情報や機密情報がインターネット上に流出する事件が多発 | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
知らぬ間に情報が流出する『Antinny』の脅威 | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
どうやって防ぐ?『Winny』による情報流出 | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
『Winny』を使っている方、あなたのパソコンは大丈夫? | ||
![]() | ||
「ファイル交換ソフト『Winny』を通じて感染するウイルス『Antinny』に感染したパソコンから、個人情報がインターネット上に流出」という記事は、このWebサイトの「news flash|セキュリティ関連ニュース速報」でも何度も掲載しています。それらの記事に共通しているのは、業務で使用している情報ファイルを、『Winny』がインストールされた個人パソコンに保存し、その個人パソコンが『Antinny』に感染したことが原因だということです。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
次へ:知らぬ間に情報が流出する『Antinny』の脅威 |
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。