2005/09/22
![]() |
![]() |
自己防衛でできる「ボット」対策 |
ほとんどの「ボット」について、未然に対策を取っておくことで侵入を防ぐことができます。 |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
【ボット感染を防ぐポイント】 | ||
![]() | ||
![]() | ||
Windows Updateを定期的に実行する。 | ||
詳しくはこちら | ||
![]() | ||
![]() | ||
セキュリティソフトを使い、常にアップデートする。 | ||
体験版をダウンロード | ||
![]() | ||
![]() | ||
パスワードは予想されにくいものにし、定期的に変更する。 | ||
![]() | ||
![]() | ||
不要なネットワーク共有ははずす。 | ||
![]() | ||
![]() |
セキュリティソフトで確認・駆除ができる |
セキュリティソフトを用いれば、自分のパソコンが「ボット」感染しているかどうかを調べることができます。もし「ボット」が見つかったならば、即座に駆除を行いましょう。 |
体験版をダウンロード |
現在では、国内のインターネットユーザの40~50人に1人が、「ボット」に感染していると言われています※。また、政府としても重要視しており、予防や対策についてさまざまな検討が始まっています。 「ボット」対策をしっかりと施して、不安のない楽しいインターネットライフを楽しみましょう。 |
※出典:Telecom-ISAC JapanがJPCERT/CCなどと共同で実施した調査 |
![]() | ![]() |
前へ:どんな被害が出るの? | |
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。