2008/04/28
![]() |
![]() |
利用者を信じ込ませるようなメール内容から、非常に巧妙につくられたフィッシングサイトに誘導するため、しっかりと意識していなければ騙されてしまうケースは少なくありません。 個人情報を入力する際、以下のポイントを確認していますか? あらためておさらいしておきましょう。 なお、ご利用のブラウザの種類やバージョンによって表示位置などが異なる場合があります。 |
![]() | |||
(※1) | |||
※1 | ![]() | 個人情報を入力するWebサイトであっても、カギマークが表示されない(SSLを使用していない)場合もあります。必ずしもフィッシングサイトとは限りませんが、情報の暗号化が行われないため、悪意のある第三者が情報を盗み取る可能性は高くなります。 |
![]() | |||
(※2) | |||
※2 | ![]() | パソコンをウイルス感染させ、正しいアドレスを表示して安心させる場合もあります(実際には表示と異なるニセのWebサイトに接続している)。 |
![]() | ||
| ||
![]() |
いかがでしたでしょうか? フィッシング詐欺はどんどん手口が込んできており、上記のポイントを押さえていてもうっかりだまされてしまうことも考えられます。ポイントを押さえるとともにソフトウェアの機能を使って、より対策を強固にしておきましょう。 | |
![]() | ![]() |
※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。